HOME > レビュー > GoogleにあってAmazonに無いものとは? Google対応スマートスピーカー徹底使いこなし[音楽編]

あまり知られていない便利機能を活用

GoogleにあってAmazonに無いものとは? Google対応スマートスピーカー徹底使いこなし[音楽編]

公開日 2018/01/29 08:00 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

手もとの楽曲をアップロードすると…

Google Play Musicは無償で利用できるが、クレジットカードなど決済手段を登録する必要がある。初めてGoogle Play Musicウェブプレーヤー(https://play.google.com/music)にアクセスしたとき、登録を求められるので、画面に従い作業しよう。

Google Play Musicへ楽曲をアップロードするには、「ミュージックマネージャー」というWindows/Mac用アプリを利用する。Google Play Musicウェブプレーヤー左上にある「三」をクリック、現れたメニューで「音楽をアップロード」を選択すれば、ダウンロードへのリンクが現れるはずだ。なお、Google Chromeを利用すれば、WEBブラウザから直接アップロードすることもできる。

まずはGoogle Play Musicウェブプレイヤーにアクセスし、クレジットカードなど決済手段を登録する(課金はされない)

「ミュージックマネージャー」をダウンロードする

ミュージックマネージャーを起動すると、楽曲が保存されている場所を訊ねられる。選択肢は「iTunes」と「ミュージックフォルダ」「その他のフォルダ」の3種で、Windowsの場合はそこに「Windows Media Player」が加わる。

あとは画面の指示に従いアップロードを進めることになるが、そのときどのようなコーデック/サウンドフォーマットかは特に意識する必要はない。Google Play Musicにアップロードされた楽曲は、(必要な場合)自動的にMP3へとトランスコードされるからだ。

「ミュージックマネージャー」で指定したアプリ/フォルダから楽曲をアップロードする

macOSでは、システム環境設定に「ミュージックマネージャー」パネルが作成され、ここからアップロードなどの管理を行うことができる

ただし、楽曲ライブラリーがハイレゾ中心の場合は注意が必要。Google Play Musicが対応するフォーマットは表1のとおりで、DSD(*.dsf、*.dff)やリニアPCM(*.wav、*.aiff)はサポート対象外だ。とはいえ、FLACは24bitまで対応しており、サンプリング周波数の上限も設けられていないため、192kHz/24bitや96kHz/24bitの楽曲も問題なくトランスコードできる。

表1

次ページなにはともあれプレイリストを作成しよう

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク