<IFA>テクニクスキーマンに訊く:アナログプレーヤーなど新製品詳細と今後の展開
― ヘッドホンの登場にも驚きました。ハイファイモデルはかなり久しぶりですよね。
小川氏:そうですね。いま高級ヘッドホンは非常に市場が伸びていますし、みなさんにご注目いただける製品をご用意したいと考えました。
― 日本での発売時期はいつ頃になるのでしょうか。
小川氏:現在検討中ですが、近く発表できるかと思います。
― 続いてPremiumクラスの新製品である”OTTAVA”「SC-C500」について教えてください。
小川氏:「音楽は好きだけれどオーディオはあまり知らない」「どういう商品を選んだらいいか分からない」という方は、世の中に大勢いらっしゃると思うんです。そうした方に向けて、リビングに置いて空間全体に広がる音をゆったりと楽しんでいただけるシステムを提供したいという思いで企画しました。
今までのハイファイシステムというのはどうしても、部屋に置いて「はい、ここで聴いてください」と決まっていたように思うんです。でもOTTAVAはそういうものではなく、ユーザーのライフスタイルに、コンポーネントの方から寄り添ってくれるようなものにしたいなと思いました。
なので私はOTTAVAを「宝石箱のように仕上げてほしい」とデザイナーにお願いしたんです。こんな小さなボディにテクノロジーが凝縮されていて、これだけの音が出るんだ! という驚きと感動を味わっていただきたいな、と。そのためには、パナソニックブランドのミニコンポ”PMXシリーズ”でもまだまだ大きい。もっとコンパクトにしつつ、いかに低音が出るか、部屋全体を鳴らせるかということで、技術的にもこだわりました。
― これだけコンパクトながらアンプ部分はバイアンプ駆動だったり、スピーカーの内部構造が非常に凝ったつくりだったりしていますね。
井谷氏:デジタルアンプはC700からさらにブラッシュアップしていますし、R1シリーズからJENOエンジンやLAPCも引き継ぎました。デジタル系の処理はDSPで行っているので、スピーカー側にネットワークやアナログチャンネルデバイダーは不要です。それでこういった大きさに収めることができました。
小川氏:スピーカーは、3つのトゥイーターが干渉しあわないようにコンピューターシミュレーションで形状を検討しました。最初は無指向性で360度方向にユニットをつけたらどうかということも考えたのですが、やはり壁際に置きたいという方もいらっしゃるでしょうし、270度・3方向にしました。
井谷氏:エンクロージャーが軽量なのでいかに剛性を上げて制振性を高めるかや、限られた容積のなかでどんな構造にするかは工夫しましたね。ウーファーとトゥイーターの間もどれくらいスペースを空けるのがいちばんいいか、などです。
― この製品はCDをはじめUSB-DAC機能やネットワーク再生、ワイヤレス再生など様々なソースを楽しめるんですね。
小川氏:今はCD中心の方も、この先いろいろな楽しみ方ができる、可能性を広げてくれる商品だと思います。
― ところでOTTAVAも“Grandクラス”も、CD再生を中心に据えている点が非常に興味深く感じました。いま大きなトレンドをみると、むしろCDを使わない方向になっていっていると思うのですが、この点は色々議論があったのではないですか?
小川氏:そうですね。お客様の動向を見たところ、日本やドイツはネットワークプレーヤーとCDプレーヤーの売上げが半々ぐらい。CDに愛着を持って聴いている方はまだいらっしゃると感じています。
― OTTAVAはデザイン的にもCDプレーヤーを前面に出していますね。
小川氏:ええ、CDトレイのフタを手で動かして、近寄りやすいというか、触る楽しみを表現したかったのでこういったデザインにしました。ちょうど同じタイミングでアナログプレーヤーの開発も平行して手掛けていたんですが、アナログレコード特有の“お作法”がありますよね。気持ちを込めるオーディオの扱い方をもう一度思い出して頂ければという思いもありました。